20220326141712

エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA Na2)

こんにちは。弊社の製品についてご相談ください。

エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA Na2)

商品: エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA Na2)

CAS番号: 6381-92-6

式:C10H14N2O8Na2.2時間2O

分子量:372

構造式:

zd

用途:洗剤、染色助剤、繊維加工剤、化粧品添加物、食品添加物、農業用肥料等に適用。


製品詳細

製品タグ

仕様:

アイテム

標準

外観

白い粉

アッセイ(C10H14N2O8Na2.2時間2O)

≥99.0%

鉛(Pb)

≤0.0005%

鉄(Fe)

≤0.001%

塩化物(Cl)

≤0.05%

硫酸塩(SO4)

≤0.05%

PH(50g/L; 25℃)

4.0~6.0

粒子サイズ

<40メッシュ≧98.0%

応用:
EDTA-2NAは、金属イオンとの錯形成や金属の分離に重要な錯形成剤です。本製品は、カラー写真感光材料の現像・処理における漂白定着液、染色助剤、繊維処理剤、化粧品添加剤、医薬品、食品、農薬微量肥料製造、血液凝固防止剤、錯形成剤、洗剤、安定剤、合成ゴム、重合開始剤、重金属定量分析剤などに使用されています。SBR重合における塩素化還元開始システムでは、EDTA二ナトリウムが活性剤成分として使用され、主に鉄イオンとの錯形成と重合反応速度の制御に使用されます。

製造工程:
1. シアン化ナトリウムとホルムアルデヒドの混合物をエチレンジアミン水溶液に一定の割合でゆっくりと加え、85℃で減圧空気を通気してアンモニアガスを除去します。反応後、濃硫酸でpH値を4.5に調整し、脱色、ろ過、濃縮、結晶分離、乾燥を経て完成品を得ます。

2.クロロ酢酸100kg、氷100kg、30% NaOH溶液135kgを混合し、撹拌しながら83%~84%エチレンジアミン18kgを加え、15℃で1時間保温する。30% NaOH溶液を少しずつ加え、反応物がアルカリ性になるまで加熱し、室温で12時間保温する。90℃に加熱し、活性炭を加えて脱色する。濾液は塩酸でpH4.5に調整し、90℃で濃縮・濾過する。濾液を冷却、結晶化、分離・洗浄し、70℃で乾燥して製品を得る。

3. エチレンジアミン四酢酸と水酸化ナトリウム溶液の反応による製造:撹拌器を備えた2L反応フラスコに、エチレンジアミン四酢酸292gと水1.2Lを加えます。撹拌しながら30%水酸化ナトリウム溶液200mLを加え、反応が完全に完了するまで加熱します。20%塩酸を加え、pH=4.5に中和し、90℃に加熱して濃縮し、ろ過します。ろ液を冷却すると結晶が析出します。抽出・分離後、蒸留水で洗浄し、70℃で乾燥させて、生成物EDTA-2NAを得ます。

4.エナメル反応タンクにエチレンジアミン四酢酸と水を加え、撹拌しながら水酸化ナトリウム溶液を加え、反応が完了するまで加熱し、塩酸を加えてpH 4.5にし、90℃に加熱して濃縮し、濾過し、濾液を冷却し、結晶を濾過し、水で洗浄し、70℃で乾燥させてEDTA 2NAを得る。

zx (1)
ゼクス (2)

  • 前の:
  • 次:

  • ここにメッセージを書いて送信してください